運転に慣れる60分の教習で

本日の教習は6月末から教習を始めたペーパードライバー歴25年の女性と4回目の教習です

免許取得された時は愛知県の田舎道を運転されていたのですが、25年前から神戸に住まれて運転する事が無くても難なく生活されていたのですが、今回高齢になられる九州に住まれている御母様の事を考えられ申込み頂き、1回目の教習では後退練習から始まり元町三宮周辺を右左折練習し2回目は自宅マンション前から三宮周辺を走行して、3回目も三宮周辺をグルグル走行し本日4回目も自宅前からスタートです
ポートアイランドから神戸大橋を速度上げて

車線変更練習しながら三宮フラワーロード走行し市役所前から左折して神戸大丸前を走行して

鯉川筋から県庁前を右左折しながら大倉山あたりから湊川までは細道走り

途中にあるドラッグストア駐車場に入り車庫入れ練習
その後は中央市場前から2号線を指示無しで走ってもらいメリケンパークから交通量の多い2号線を走行し神戸大橋走り自宅前に戻り60分の教習終了です
月に一度練習したいのでと次回は10月末に5回目の練習して、11月の実家に戻られた時スグに運転出来るように練習しましょう

お友達と沖縄旅行行くので

本日の教習は4年前に教習した灘区にお住いのペーパードライバー歴10年の女性と4年ぶりの教習です

4年前の教習後に1回だけ友達乗せて練習したのですが、それから運転する事がなく4年が経過し、今回は来月お友達と沖縄旅行行くので現地で運転したいと申込みいただきました
自宅前で待ち合わせて早速運転席に座っていただき発進停止連輸してからスタートし、2号線を走り新在家のモール駐車場に入り車庫入れを教習しますが

入れ易い位置の取り方とバックモニターの見方をお教えし何度か練習し、一度駐車場出て今度は六甲アイランドまで高速道路の合流と高速を体験しながら車線変更も練習
帰りも六甲大橋を車線変更の練習しながら走行して、次は右左折の練習しながら2号線から阪急六甲駅前の歩行者や駐車車両を避けて、王子公園から次は交通量の多い三宮駅前を走り

大丸前からハーバーランドの駐車場に入り車庫入れ練習し小休憩
帰りは山手幹線を普通に走れるようになって自宅前に戻り自信を持ってもらい終了です
コレで沖縄行ったら友達にアルコール飲んでもらって運転してくださいね

今日も兵庫県警の格付け教習です

本日の教習も兵庫県警察の運転技能試験である格付け試験を受験される女性警察官さんと初教習です

ココの署は私の教習を受けて合格を意味するA判定の連続で、先輩と同期の方に聞かれて申込み頂きました
明石駅前で待ち合わせて試験場仕様の運転方法を説明してから方向変換と縦列駐車は、必ず完璧に出来るように停止位置やハンドル切る時期に安全確認などシッカリ教習

S字クランクコース等、試験課題を教習して右左折方法に進路変更方法に安全確認など教習し、場内課題項目の大丈夫を確認して路上コースに移動
走りそうな試験コースを使って路線バスの対処方法や、横断歩道の歩行者の対応に駐車方法などシッカリ教習し、合格のA判定取れる技量に仕上がって終了です
必ず合格の報告をくださいね

ヴィッセル神戸の勝利を

ヴィッセル神戸の首位を見届けて~\(^o^)/

先週のサンフレッチェ広島戦では全く見るところも無い惨敗で今夜のセレッソ大阪に負けると、このままズルズルと首位陥落してしまう大事なゲーム
今夜はゴール裏からシッカリ応援し前半は0対0で終了
そして後半10分にヴィッセル神戸アカデミー育ちの佐々木大樹選手のゴールで勝ち越し、残りは押せ押せで攻めて追加点は上げれませんでしたが

相手チームに得点を与えず1対0で勝利し首位をキープ

今夜のゲームは応援にも気合が入り終盤では大きな声で応援して首位キープを守りました
しばらくホームゲームが無く次の現地応援は10月末のアウェイ湘南ベルマーレ戦で
神奈川県鎌倉へ初観光して応援の予定です

美味しい肴をいただきに

今夜は1年ぶりに清童さんで美味しい肴を~\(^o^)/

10年前に兵庫区水木通りにオープンした海鮮居酒屋「旨い屋 清童」さん
知り合いの紹介でオープン時に初訪問してから店主の人柄と味がとても気に入り、それ以来年に2回ほど訪問させていただいている行きつけのお店です
料理内容は毎回その時期に1番美味しいものを提供してくれるので、今夜も量は少なく多数の料理をお任せで出してもらいました
ビールとお通しから始まり先ずお刺身

次は鰻の白焼きは塩と山葵で

合鴨の串焼き(玉葱を鴨の脂で甘くして)

ローストビーフ

合鴨の天婦羅(自家製タルタルも良し)

そして今夜の店主イチオシは珍しい魚「メヌケ」

深海200メートルに生息しており味は淡白ですが上品な旨味があると(店主曰く)
の天婦羅

最後はメヌケの酒蒸し(出し汁も美味し)

〆は蕎麦の予定でしたが7品も食べて満腹状態なので止めてもらい

今夜も楽しい会話もあって満足満腹でした

4年前に教習したペードラさん

本日の教習は4年前に教習した北区にお住いのペーパードライバー歴15年の女性と教習です

教習後に何度か運転練習したのですが御主人さんの自家用車が車体の大きな車だったのと家事が忙しくなり運転する機会も無くなり4年が経過し、7月に自分用の軽自動車を購入しましたが運転する勇気が出ずに2か月が経過し申込みいただきました
先ずは教習車プリウスで自宅前から「しあわせの村」まで少し補助しながら走ってもらい

駐車場で後退幅寄せと車庫入れを何度か練習し再度自宅マンションに戻り、今度は西鈴蘭台まで右左折練習しながら走行し、ココで購入された軽自動車に乗り替えてシート調節や各装置の使い方を説明し、行ける様になりたい箕谷にあるスーパーまでエンジンブレーキの使い方や車線変更練習しながら走行し

駐車場ではバックモニターを使っての車庫入れを練習
帰る頃には購入された軽自動車が乗りやすいのを実感してもらい、最後は自宅マンション駐車場での車庫入れを何度か練習し終了
来週もう一度教習して来月には1人運転デビューしてもらえるように練習しましょう

外国免許切り替え試験に合格シター\(^o^)/

6月初めに初教習したモンゴル籍の主婦さんですが、1回目は緊張のあまり右折時に対向車の見落としで不合格になり、2回目と3回目はクランクコースでポールに接触して、本日4回目になるので試験前に30分ほど復習教習を実施
S字とクランクコースを入念に練習し一度で通過できない場合の切り返し方法もお教えし

後は右左折方法や安全確認もシッカリ復習教習し試験場前で合格パワーお送りしお別れ
すると14時ごろ試験終了後に嬉しい報告が

と言う事で4回目になりましたが無事合格されモンゴル籍の方2人目の合格です

駐車場から交通量の多い道路に

本日の教習は7日に初教習した灘区にお住いのペーパードライバー歴19年の主婦さんと2回目の教習です

免許取得された時に2回ほど運転した事があるペードラさんで、お子様も幼稚園に入りコレから日常で車の運転が必要になるので申込み頂き、1回目の教習で後退幅寄せや車庫入れを何度も練習し、行ける様になりたい御影クラッセも走行し、今日は御主人さんの愛車アウディーで教習を始めようかと思いましたが2週間空いたので、先ずは教習車でマンション駐車場の出庫からスタート
駐車場出口が道路に面しており歩行者に自転車に左右からの車の交通量が多い場所で、歩道に進入する際の安全確認や自車の見せ方などお教えし、道路に出た時の速度とハンドル操作をお教えしコレは何度も要練習場所で、石屋川沿いを走行し阪急六甲駅前の踏切を渡り歩行者や駐車車両の多い道路を走行し、再度マンション駐車場に戻り再出庫を体験
今度は細道を走ることになる都賀川沿いの実家まで走行し一時停止交差点の安全な通過方法をお教えし、次は行ける様になりたいスーパーまで阪急六甲からJR六甲道を走りますが

ココも駐車車両が多い道路で

スーパー駐車場に到着し発券機の寄りを体験し駐車場で車庫入れ練習し、再度出庫し自宅マンション前に戻り直ぐに駐車場からの出庫ですが回数を重ねたので安全確認や速度もハンドル操作も良い感じになって
もう一度阪急六甲駅前からスーパーまで走行し駐車場の出し入れ教習し

自宅に戻り最後にもう一度都賀川沿いの実家まで走行し自宅に戻り自信を持ってもらい濃い~120分の教習を終了
次回はアウディーで自宅マンションの機械式立体駐車場を教習する予定です

ペードラ歴16年から脱出です

本日の教習は5月中旬に初教習した垂水区にお住いのペーパードライバー歴16年の主婦さんと2か月ぶり4回目の教習です

免許取得されてから全く運転経験が無いペードラさんで、今まで運転する必要が無く過ごせてきたのですが御子様も2人になり幼稚園の送迎や買い物に運転できるようになりたいと思っていたところ、3年前に私の教習を受けて今ではスイスイ運転されているママ友さんに私の事を聞かれ申込みいただいて、1回目の教習は超怖々スタートし危ない場面も何度かあり補助の連続でしたが最後には頑張れる技量になって、2回目は右左折合図の出す安全なタイミングやアクセルブレーキの踏み方などを再教習し、3回目は自宅から絶対いける様になりたい幼稚園まで何度も走り、園内に入りロータリー走り駐車場出る時の安全確認やハンドル操作にアクセルブレーキの操作を練習し御自分でも乗れてるようになってるのを実感してもらい、次回は奥様専用で購入され軽自動車で教習し脱ペードラの予定でしたが、2回ほど御子様の体調不良で教習が2か月延期になり本日は久しぶりなので教習車でスタートです
先ずは幼稚園まで2往復走行し購入された軽自動車に乗り替えても大丈夫なのを確認し、シート調節から各装置の使い方説明し大きな道路から自家用車に慣れてもらい、次は細道を走行し自宅車庫入れは簡単に入れる事が出来るようにポイントお教えし上手に入庫
直ぐに駐車場出庫し一時停止交差点の安全かつ敏速に通過する方法をお教えし、幼稚園まで上手に走行し右左折方法や一時停止交差点を何度も走行し自宅車庫入れコレを何度か繰り返し走行し

舞子駅前の地下駐車場へも入庫し発券機の寄りや階下へのスロープ走行など体験してもらい

スーパー駐車場に入り車庫入れ練習し最後は自宅車庫入れを上手に入庫させ、自信を持ってもらい笑顔にもなってもらい終了です
コレで大丈夫そうなので御主人さん乗せて何度か運転練習して、来月には1人運転デビューしてくださいね

2回でペードラ5年から脱出

本日の教習は10日に初教習した高砂にお住いのペーパードライバー歴5年の女性と2回目の教習です

免許取得されてから時々御主人さん助手席に乗せて運転練習していたのですが、一度怖い思いをされて以来運転するのを封印していましたが、最近お子様から「友達のママは運転できるのにママは運転出来ないの?」と言われ、コレは乗れるようになりたいと思い申込み頂き、初回教習では行ける様になりたい御子様の習い事のあるニッケパークタウンまで3往復と車庫入れ練習、最後は自家用車に乗り替えて細道走行や自宅の車庫入れ練習し終了
と言う事で本日は最初から自家用車に乗ってお嬢ちゃんのお見送りを受けて、先ずは行ける様に前回練習走行したニッケパークタウンまで細道走りますが目線の取り方やハンドル修正のタイミングなど再教習しながら2号線を走り、加古川大橋から駐車場の発券機体験ですが前回と同じく初心者さんアルアルの停止前から窓を開けてチケット取ることばかりに意識がいって危ない状態なのでアドバイス

駐車場内に入り前回も教習した簡単な車庫入れ方法ですが少し忘れてるので再教習し、停止位置や入れ易い角度の作り方や見る箇所などお教えし右から左から何度か練習し、帰りは大回りしながら途中にあるスーパー駐車場に入り車庫入れと出庫の仕方を再教習し自宅に戻り自宅の車庫入れ練習
再度ニッケパークタウンまで走りますがコノ頃には余裕も出てきた感じで、発券機の寄りも最初のアドバイス通りしたら落ち着いて出来るようになり

車庫入れも上手になって運転全体が一段階も二段階もレベルアップした感じに
帰りも同じくスーパー駐車場の出入りと車線変更練習し加古川大橋から自宅に戻り車庫入れ決めてもらい、自信を持ってもらえた様子でペーパードライバー脱出されました
明日は御主人さんと御子様乗せてドライブがてら練習するとの事なので、更に自信を持ってもらえる様に頑張ってくださいね