機械式駐車場の車庫入れも大丈夫

本日の教習は東灘区にお住いのペーパードライバー歴15年の主婦さんと初教習です

免許取得された時は数回お父様と練習したのですが、前回の方と同じく「お父さんと運転練習したら運転練習するのが嫌になるあるある」で、それ以来運転していなかったのですが御子様も2人になり移動するのに車の運転が必要になってきたので、御主人さんと数回運転練習しましたが怖い思いをされたのでコレはプロに習った方が良い思われ、ママ友が依然同じ様な出張教習するAスクールで10時間習ったけど車庫入れ練習が数回しかなく結局乗れないでいるのを聞かれ、教習日誌や教習した方のコメントなど等を読まれ申込み頂きました
自宅マンション前で待ち合わせて早速運転席に座っていただき、いつもの後退幅寄せ練習したいので電気量販店駐車場まで走りますが、ハンドル位置を見る癖があるので修正しながら駐車場内に入り右に左に後退しながら寄せる練習してから車庫入れのコツをお教えし何度も練習
そして1番危険な駐車場出る時や一時停止交差点の安全な通過方法をお教えし、次はホームセンター駐車場まで車線変更の練習しながら走り自宅マンション機械式立体駐車場の車庫入れをイメージし、切り返しを一度入れる方法をお教えしバックモニターの見方や安全確認個所など教習し、コンビニ駐車場やドラッグストアー駐車場に入り車庫入れを徹底的教習し出庫の際の判断もシッカリ体験してもらい、ココで教習始めてから2時間経過する前で、「もう一時間延長して欲しい」と言う事で自家用車のレクサスに乗換えを決定
機械式立体駐車場から出て右左折しながら後退練習したいので先ほど行ったホームセンター駐車場まで走り、バックモニターが同じなので再教習し右から左から上手に入庫できるようになって、自宅マンションに戻る際の右折左折や信号の変わり目など前を見て走るのが普通に走れるようになって

そして今回1番の課題であるマンションの機械式立体駐車場の車庫入れですが

入れ易い角度を決めてハンドル切る時期や切り返しする時期をお教えし3回ほど練習していたら

「何をしたら良いか何処を見れば良いかがわかってきました」と私の教習を理解されて無事に終了です
コレで大丈夫そうなので御主人さんを何度か練習して8月には1人運転デビューしてくださいね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバック用URL