ペードラ歴32年だけど大丈夫

本日の教習は3月終わりに初教習した加古川にお住いのペーパードライバー歴32年の女性と4回目の1時間教習です

免許取得されてから運転経験は無く御両親さんも高齢になられて実家までの往復や買い物に乗れるようになりたいと申込みいただいて、1回目の運転では広い道路を走り運転に慣れてもらい2回目では自宅前の道路が細いので幹線道路から自宅までと自宅駐車場車庫入れを何度も練習し、3回目も自宅車庫出しから車庫入れと細道練習しました
そして本日も自宅車庫出しから始めますが前の道路が超細道なので前回練習したように見る箇所やハンドル修正方法など再教習し自宅車庫入れを違う場所に入れる練習して

その後も幹線道路から細道を走り対向車が走って来たので行き違いを体験し車庫入れ練習
再度出庫練習し行ける様になりたいイトーヨーカ堂まで細道を選んで走行し

駐車場に入り車庫入れ練習を右から左から何度か練習し

帰り道は超細道を走行し自宅車庫入れ練習し終了です
次回は更にベルアップ出来るように練習しましょう
PS
その後は14時キックオフのヴィッセル神戸の応援です

対戦相手は長友選手の居るFC東京で前半押し気味で、ようやく20分に武藤選手のゴールから次は大迫選手の華麗なヒールゴールで最後も武藤選手のゴール3点で勝利を確信し前半を終了

そして後半は相手にPK2点与えてしまいましたが3対2で勝利し1位をキープです
ゲーム終了して30分後に今シーズン7月に退団するイニエスタ選手の子供達がゴール前でパフォーマンスしてくれて

最後にイニエスタ選手がゴール前に来てくれました

あとは何度かゲーム出て7月1日がイニエスタ選手の最終戦なので退団セレモニーがあり、きっと泣いてしまうでしょうね( ノД`)シクシク…

 

富士山旅行最終日に見えました

富士山きれいに見えて感動です~🗻

最終日の天気予報は快晴となっているので前日は早く就寝して4時過ぎ起床しカーテン開けると

きれいな朝焼けの富士山を間近に見ることができて感動し思わず合掌です
2日前迄は頂上に少しだけ雪がある富士山だったみたいですが

前日気温が低く雨が降ったので頂上付近で雪が降り中腹まで雪化粧の富士山

夜明け前の静けさに鳥の鳴く声が聞こえて初めて近くで見える富士山に超感動です
少し雲が掛かってる時間もありましたが時間が経つにつれてクッキリと雲一つない綺麗な稜線が見える富士山、コレは温泉に浸かりながら富士山も見ようと大浴場に行って至福の時間をもらって、少し仮眠を取ってからモーニングビュッフェは富士山が見える窓際に席を取ってもらい美味しくいただいて

ゆっくりしてから11時前にホテルを出発
帰りは富士山の西側の道を選択しホテル前の河口湖からの富士山も最高

西湖からの富士山も

精進湖、本栖湖を過ぎ朝霧高原からの富士山はもっと最高で

色んな角度から違う姿の富士山
最後は富士宮市から見ると雪解けしてる富士山も見れて
静岡市内に戻り少し時間があったので

駿府城のお濠をぐるりと車窓ですが見て

無事レンタカーを返却し15時の新幹線で新神戸に戻り
今回の旅行の最大ミッションである綺麗な富士山を間近くに見ることができました

また数年内に今度は秋の富士山に訪れたいですね

静岡旅行2日目は河口湖へ

静岡旅行2日目です~(^^♪

前日の天気予報通り朝から雨が降っているので富士山は全く見る影もない状態ですが、とりあえず朝イチ温泉入ってモーニングバイキング美味しい~、で2日目のミッションは御殿場のアウトレットを散策する事なので雨でも大丈夫ですが行ってビックリ!
まぁ~寒かったのと広すぎて広すぎて全部の店舗を回ることなく、何点か欲しい服を買って15時前には今夜泊まる河口湖へ雨の中を走行し

もちろん富士山見る影も無しでホテルに到着して

温泉入ってディナーのフレンチを堪能します

オードブルから始まり

温采

冷製スープ

魚料理

メインは黒毛和牛のロース肉のロースと(コレは最高に美味しかった)

デザートでごちそうさまでした

もう一度温泉入って明日の天気は最高で、朝焼けの富士山見たいので2日目は10時前に就寝です

富士山まで行ってました~

月曜日から3連休いただいて静岡へ行ってました~(^^♪

20年前にバスツアーで5合目から山頂まで富士登山の経験はあるのですが近くで富士山を見たことが無いので、3月頃未だ旅行支援キャンペーンがあるのを利用して2泊3日での旅行を計画
神戸から自動車で行くことも考えたのですが今回は新幹線で静岡まで楽ちん移動し

駅前でレンタカーを借り御殿場までのドライブ路ですが

先ずは静岡県のソウルフード「さわやか」でハンバーグを食べることが1つ目のミッションで

5年前にヴィッセル神戸の応援で清水エスパルス戦後に60分待ちして食べた美味しい記憶があって

土日なら2時間以上は待つのが普通に人気店で平日の14時前でも30分待って入店しランチメニューの「げんこつハンバーグ」をオーダー

店員の方がナイフとフォークで大きな丸々ハンバーグをカットして

アツアツの鉄板皿でジュージュー焼いてくれて、やっぱり美味しい~(^^♪でペロリと
そして2つ目のミッションは毎年お正月に楽しみにして観ている、東京箱根大学駅伝のゴール地点の芦ノ湖から6区のコースを車で走りたいことで

芦ノ湖の5区ゴール地点からスタートし

テレビで観てる給水所や踏切や温泉街に函嶺洞門

確認しながら箱根湯本でUターンして、今夜宿泊する御殿場まで5区の登りを走り途中で御殿場方面に走行し

曇り空なのと黄砂のせいで富士山は少し見えたくらいでホテルに到着し

温泉入って美味しい御飯食べて1日目は就寝です

スタート時より運転できてる

本日の教習は垂水区にお住まいのペーパードライバー歴13年の女性と初教習です

免許取得されてから運転した事がまったく無い真のペードラ(笑)さんで、お子様も誕生され保育園と職場まで運転出来るようになりたいと思っていたところ、2年前に私の教習を受けて乗れるようになった同じ職場の方からの御紹介で申し込み頂きました
自宅前で待ち合わせて早速運転席に座っていただき少し話をしたところ、佐賀県出身でサガン鳥栖のサポーターさんでヴィッセル神戸のゲームも以前は応援に行ってたという話を聞いて、最近私がヴィッセル神戸の外人選手と教習した時の写真を見せビックリさせて教習スタートです
垂水駅前から商大筋を北上しますが走行位置は大丈夫そうでイオン駐車場まで補助しながら走ってもらい、駐車場に入りいつもの後退幅寄せを右に左に何度か練習し、勿論最初はグダグダ状態ですが徐々に出来るようになったところで、車庫入れのコツをお教えし右から左から何度か練習し駐車場を出庫
ハンドル操作が悪いので修正しながら右左折を何度か練習して垂水駅前を走行し

今度はジェームス山のホームセンター駐車場まで走行して再度車庫入れ練習と駐車場からの出庫を体験し、一度自宅前に戻り今度は垂水駅のレバンテまでハンドル操作と右左折と一時停止交差点の安全な通過方法を何度も練習し

スタートした時よりも運転出来てるのを実感してもらい次回の予約を頂いて自宅前で終了です
次回は更に乗れる自信が持てるように練習しましょうね

格付けはセグロドライビングへ

本日の教習も警察官さんの運転技能試験の格付け教習です

今回ようやく受験できる順番が回ってきてA判定取っている同期や先輩に聞くと「セグロドライビングですよ」と言われ申込み頂きました
車を乗っているので大久保の練習場で待ち合わせて、早速格付け試験仕様の運転方法を説明しスタートするのですがハンドル操作が片手操作になっているのから修正して、右左折方法から安全確認に進路変更の教習して

その後は方向変換に縦列駐車にS字クランクコースその他の課題も教習して終了
明石試験場の路上コースに移動し試験で走るであろうコースを使い速度調節から始まり、駐車車両の避け方に歩行者の横断保護など教習し終了
コレで大丈夫そうなので試験日は落ち着いて必ずA判定取れる様に運転してくださいね

自宅周辺の細道や抜け道を走行

本日の教習は加古川にお住いのペーパードライバー歴3年の女性と初教習です

6年前に免許取得されてから島根県に引っ越しされ運転はされていたのですが、交通量の少ない道路なのと車庫入れも広い駐車場なので大丈夫だったのですが、今回加古川に引っ越しされてきて一度運転したのですが細道が多いのと土地勘が無いのと、高速道路が自宅近くにあり道順がわからなく交通量が島根県と違い多いので怖いと思われ申込み頂きました
早速自家用車で行ける様になりたい加古川市役所までナビを使って走りだしますが、高速道路の出入り口があるので交通渋滞を避けながらイオン駐車場まで道順覚えてもらいながら走行し、駐車場の位置を確認して2号線を市役所に向かって走行し駐車場への出入りを体験してもらい

帰りの道順は交通渋滞の無い道路を選びながら一度自宅に戻り、今度は違うスーパーまで細道を選んで往復走行
次は電機量販店まで行きたいと言う事で明姫幹線までの道順を覚えてもらいながら、駐車場で車庫入れを練習し扇風機を購入したいと(笑)言う事で小休憩し無事扇風機購入され、自宅に戻る道も先ほど走った道順で戻り残りの時間は自宅周辺の細道や抜け道を覚えてもらいながら走行し、最後に自家用車の車庫入れ練習し終了です
コレで大丈夫そうなので生活圏はドンドン走ってくださいね

吉本新喜劇へ行ってきました~

本日は教習後に大阪難波は吉本新喜劇へ行ってきました~!(^^)!

友達から「チケット安く取れるから行かない?」と誘われたので、朝7時半から警察官さんの格付け教習を実施して急いで自宅に戻り、高速神戸駅から阪神電車に乗って三宮駅で奈良行きに乗り換え40分で難波駅に到着
大阪難波へは10年以上ぶりで駅降りると神戸と違って半端ない人込みで外国人の方が多い感じで

千日前通りを歩いて居酒屋さんで御飯してから

14時半開演の吉本なんばグランド花月へ入場しますが

福井県から修学旅行で来ている中学生と同じ会に入り立見席が出るほどで満席状態

私の好きなオズワルドから始まり懐かしのまるむし商店さんや中川家など漫才で笑わせていただき

二部は島田珠代ちゃん30周年記念で主演になる新喜劇も楽しく笑わせていただき、笑う事は大事だなと思い毎年吉本に行くことが決定しました~(笑)

三宮駅前までトアロード走り

本日の教習は三宮にお住いのペーパードライバー歴3年の主婦さんと初教習です

免許取得された時は月に2、3回は運転していたのですが自家用車が車体がの大きくなったワゴン車になったので運転を諦めていたのですが、お子様も中学生になりクラブ活動でアチコチ移動する事が多くなり車に乗せて移動させてあげたいと思っていたところ、御主人さんも免許切り替えで教習したのと近くに住むペードラ教習したママ友から私の事を聞かれ安心して申し込み頂きました
自宅前で待ち合わせて早速運転席に座っていただき「いきなりココから運転するの怖いです」と言われますが、「私が横にいますので安心してください」とお答えし、先ずは行ける様になりたいハーバーランドまでハンドル操作を修正しながら駐車場に到着し

後退幅寄せを右に左に何度か練習し最初はチンプンカンプン状態ですが、ココは焦らずわかってもらえる様に何度も練習してから次は車庫入れのコツをお教えし右から左から何度か練習
その後駐車場出て今度も行ける様になりたいスーパーまで右左折練習しながら屋上駐車場に入り車庫入れ練習して、一度自宅に戻りますが一時停止交差点の安全な通過方法と走行位置を確認しながら自宅に戻り、次も行ける様になりたい三宮駅前までトアロード走りますが駐車車両が左右に停止しており、こんな状況の走り方をお教えし三宮駅前を走行し

帰りも交通量の多い道路を走ってると自分でも最初の運転する怖さが半減してきたとの事で
最後は自宅周辺を走行して路端への停車の仕方などお教えし

自宅マンション駐車場への車庫入れ練習し終了です
次回は自家用車のデリカワゴンで教習しましょうね

3回目ですが上達したのを実感

本日の教習は3月終わりに初教習した加古川にお住いのペーパードライバー歴32年の女性と3回目の教習です

免許取得されてから運転経験は無く御両親さんも高齢になられて実家までの往復や買い物に乗れるようになりたいと申込みいただいて、1回目の運転では電器量販店の駐車場で教習をスタートし広い道路を走り運転に慣れてもらい、4月初旬2回目の教習は自宅前の道路が細いので幹線道路から自宅までと自宅駐車場車庫入れを何度も練習し、本日3回目は自宅前で待ち合わせて出庫からスタートです
電柱があったり壁が有ったりマジで道幅が狭くて車体感覚を掴んでもらえる様に

加古川東のイオンまで走行位置を確認しながら走り駐車場で車庫入れを何度も練習して、帰りの道は御主人さんが走る細道選んで走行し自宅車庫入れは前回よりも大丈夫そう
その後は自宅駐車場出庫から細道走り幹線道路出るまでを何度か練習し

山陽電車の踏切や明姫幹線では車線変更の練習しながら走行してると、今日は凄く運転が上手になったのを私も本人さんも実感したみたいで、次回の教習では更にレベルアップしましょうね